科学あそび

5月25日の科学あそびでは、空気について学びました。

目には見えない空気があることを煙を使って知り、空気砲を使い自分の顔に空気を当てたり、紙コップを飛ばして空気の力も知りました。

最初は上手く紙コップを飛ばせなかった子ども達ですがすぐに上手に飛ばせるようになり、空気砲を2つ・3つ…と繋げて飛ばそうとする姿も見られました。
最後には、空気砲で紙のかいじゅうを倒して遊びました。

お家でもまた遊んで下さい。
















5月のお誕生会

5月生まれのお友達のお誕生日会☆

今回の先生からの出し物は“赤ずきん”のお話です。

知ってるお友達もたくさんいると思いますが、BGMを流しての、しかけ紙芝居はいつもとまた違った雰囲気に!


静かに座って最後までしっかり聞いて(見て)いました。

おうちでも一緒に子どもと絵本を読んでいますか??

大好きなおうちの方の “声” で聞く絵本は格別です!!
豊かな心を育ててあげてくださいね。













ちびっこクラブ

5月27日、今年度初めての“ちびっこクラブ”でした。
今年度も3歳児の“のびっこ組”への申し込みがなかったため、2歳児の“ちびっこ組”だけになりました。


この日は新聞紙をビービー破って遊び、最後にそれをボールにして持って帰りました。
お家では、なかなかさせて貰えない事なので、とても嬉しそうでした。












リズムで遊ぼう

5月28日、2回目の“リズムで遊ぼう会”
1歳のお友だちも、お母さんと一緒に楽しそうに動いていました。










お弁当参観

 
 



3日間の昼食参観でしたが、いかがでしたか?
準備から「いただきます」までの様子。
そして、食べている様子。


普段から感じている事は、奥歯でしっかり噛めない子が増えている事です。
これは離乳食の時からの原因もあるようです。
口にまだ入っているのに、次々口に入れられる。


これも親に余裕がなく、早く早く・・・が原因の1つと考えられます。
口の中に溜まって(ハムスター状態)しっかり噛めない。
ごっくんできない。
だから食べるのに時間がかかる。
それが習慣化になっている子。
また、あごの筋肉がゆるくなって、あごの発達、噛み合わせにも問題が生じてきます。


離乳食の時、口に運んであげるタイミングが重大という事です。
口の奥に入れて上げる。
口をもぐもぐ、かみかみして、口の中の物が無くなったら
もっと欲しいと、あーんとしてくるはずです。
子どもが、口をあーんと開けてから、食事を口に入れて上げる。
自分の意思の育ち初めです。


子育てはゆっくり、しっかり寄り添って。兄弟でも3人3様です。


虫歯だらけで残根だけ・・・噛み切る歯(前歯)・噛む歯(奥歯)がない。
これも原因の1つ。歯の衛生問題です。


食は、人間の基本的生活習慣の第一番。





音楽指導


年中.長組は、音楽指導がありました。
みんな「こばやし先生やーーー♪」と大喜びです(*^^*)

歌を歌って、はなまる!
鍵盤ハーモニカの練習で100点!
を、もらえました(^^)やったね♪

曲に合わせて小太鼓や大太鼓を叩いたり、カスタネットやタンバリンをしたりと、今日もとっても楽しい時間でした☆

みんなどんどん上手になってますよ〜〜!